光陰

武田椋介(4年/MF/旭川東高校)

サッカーを続けてきて本当によかった。

岩教でのアイリーグ最終戦を終えたとき、心の底からそう思いました。
大学4年間は、正直、自分が思い描いていたようにうまくいかないことの方が多かった気がします。
それでも、最後の試合を4年間共に戦ってきた同期とピッチに立てたことは、自分にとって何よりの喜びでした。
試合内容も雰囲気も、そこで感じた感情もすべて含めて、間違いなく大学生活で一番記憶に残る試合だったと思います。

大学サッカーの4年間で技術的にどれだけ成長できたのかと聞かれると、自分でも正直わかりません。
ただ、フィジカル面やメンタル面は、入部した頃と比べて大きく成長できたと感じています。
うまくいかない時期や、思うようにプレーできない時期も多かったですが、それらを乗り越えた経験が、今の自分につながっていると強く思います。

そして何より、仲間との関係性や共有してきた時間が、本当に価値あるものだったと今は実感しています。
毎日の練習、試合、遠征、オフの日の時間…すべてが当たり前に過ぎていく日常の中では気づけなかったけれど、引退という節目を迎えて初めて、その日常がどれほど貴重で幸せなものだったのかを痛感しました。
後輩のみんなには、思いも状況もそれぞれ違うと思いますが、残された期間で悔いなく、全力で楽しんでほしいです。

そして、同期のみんなへ
4年間、本当にありがとう。
この4年間を振り返ったとき、真っ先に思い浮かぶのは間違いなく同期の存在です。
正直、同期がいなかったら、絶対にここまで続けられなかったと思います。
どれだけ苦しい時期でも、一緒にいるだけで不思議と頑張ろうと思えました。
試合に出られない時期も、怪我でつらい時も、励まし合いながら乗り越えてきたからこそ、最後に同じピッチに立てたのだと思います。
本当に、どんな言葉でも言い尽くせないくらい感謝しています。
一緒に笑い、一緒に戦った日々は、これからもずっと僕の誇りであり、宝物です。

4年前、北大サッカー部に入るという選択をして本当によかった。
入部してからの4年間、本当にいろいろなことがありましたが、そのどれもが今となっては良き思い出です。
サッカー部のおかげで、自分の大学生活は何倍も濃く、充実したものになりました。
もう毎日のように顔を合わせていたみんなと会う時間が減ってしまうと思うと寂しい気持ちになります。それほど、この4年間は自分にとってかけがえのない時間でした。

そして、サッカーを始めた頃から何不自由なく続けさせてくれた両親には感謝しかありません。
自分がやりたいと言ったことをいつも尊重し、文句ひとつ言わず応援してくれました。
試合を観に来てくれたときは本当に嬉しかったです。
14年間、本当にありがとうございました。

最後に、北大サッカー部でサッカーができて、本当に楽しかったです。
仲間として戦ってくれた同期、先輩方、後輩、支えてくれた家族、そしてサッカーというスポーツに、心から感謝しています。
4年間、本当にありがとうございました!

#13 武田椋介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次