謝辞
まず初めに、北海道体育会サッカー部の支援をしてくださったOB、OGの方々、指導をしてくださいました越山先生、顧問の誠先生、飯田先生、お世話になりました先輩方、本郷を始めとする同期のみんな、そして、後輩たち、最後に入部を許してくれた両親に感謝の言葉を述べたいと思います。本当にありがとうございました。ぼくが四年間サッカーを続けられたのは他でもなくみなさまのおかげです。
初めに
この度はぼくの引退ブログに足というか、指を運んでいただきありがとうございます。ぼくはご存じの通り、北大サッカー部に名前を刻むような素晴らしい実績を残した選手ではありません。ただ平凡なぼくが何を思って四年間、北大サッカー部でプレーをしていたのかをこの引退ブログを通してみなさんに伝えようと思いますので、何か感じとっていただけたら幸いです。
本文
ぼくが北大サッカー部に所属するうえで、意識していたことが1つだけある。それは、「みんなが過ごしやすい環境を作ろう」ということである。北大サッカー部には、監督がいない。だから、練習メニューも自分たちで考えるし、首脳陣がまとめ役として、監督の役割も担う。そんな中で、自分は、特筆してサッカーに詳しいわけでもないし、プレーでみんなを引っ張っていけるほど上手くもない。しいて言うのであれば、ちょっとだけみんなよりも元気かなというくらいである。こんな自分がチームの役に立つためにはどうしたらいいのかを考えた結果、「みんなが楽しくサッカーに取り組めるようにすることが一番ではないか」という結論にたどり着いた。みんながサッカー部で過ごす時間の中で、自分がいることで、一瞬でも笑顔になってくれれば嬉しいなと思っていた。そして、事実としてそれがぼくの北大サッカー部に対するモチベーションに繋がっていた。だからこそ、四年間、一度も辞めることなく続けることができた。サッカーが下手で、ずっとへらへらしていたぼくを北大サッカー部に居させ続けてくれて、本当にありがとう。みんなの優しさがあったからこそ、ぼくはぼくのままでいることができたと思う。
今、北大サッカー部にいるみんなに伝えたいことがある。それは、「北大サッカー部を辞めないでほしい」ということである。北大にいる限り、勉強は大変だし、一人暮らしの人は、なんだかんだ大変だと思う。北大サッカー部とは別にコミュニティがあって、そっちの方が楽しいなんてことがあるかもしれない。ぼくも、今自分が所属している環社の資源というコースは良い人ばかりで、めちゃくちゃ楽しい。ただ、だからといって、北大サッカー部というコミュニティから離れる決断はしてほしくないと思う。部内で、何か嫌なことがあっても何とか持ちこたえて欲しい。ほぼ毎日練習で顔を合わせるから、部員同士が当たり前の存在になっているかもしれないけれど、日本中にいる同世代の人たちの中で、たまたま北大にきて、さらに、たまたま北大サッカー部に入って出会うことなんて、ほぼ奇跡に近い。同じ学年になんか合わないなと思うやつがいても、それは仕方がないことだと思う。みんな性格も違うし、育った環境も違うのは当たり前のことで、同じ考えを持つ人なんて一人もいない。けど、みんなサッカーが好きってことだけは同じはず。試合に勝ったら、みんな嬉しいし、負けたら悔しい。こんな感情を共有できる経験なんて、大学生活の中でそうそうできないことだと思う。あと、これはどっちでもいいかもしれないけど、残された方は割と悲しい。ぼくの同期は、たまたま人数が多い世代で、その分辞めていく人も多かった。そのたびに、結構悲しくて、寂しい気持ちになった。なんか、一回辞めて戻ってきたやつも一人いたけど、戻ってくるって聞いたときは、めちゃくちゃ嬉しかった。ということで、強制はしないけれど、新入部員含めて、みんな辞めずに引退まで続けて欲しいなと思う。
学生リーグのメンバーに選ばれるのは、スタメンの11人とベンチの数人で、みんなが選ばれるわけではない。でも、選ばれなかったからといって、絶望しないでほしい。みんなには、みんな自身にしかできない役割が必ずあると思う。ぼく自身、結局、四年目のときは、公式戦の出場時間が0分だった。ほんのちょっと悔しかったけど、それ以上にみんなと過ごす時間が楽しくて最高だったから、そこに後悔なんてない。もし試合に出れなくて、嫌になったときは、ぼくのことを思い出して、あいつよりはましだと思って、もう少しだけ頑張ってみて欲しい。必ず良いことあるよ。たぶん。
#21 弘田陸