サッカーへの熱

中尾優太 (1年/MF/札幌東高校)

僕の今までのサッカー人生と、大学サッカーへの意気込みを熱く語るので読んでほしい。

僕は5歳の頃マンションに住んでおり、家の中で二つ上の兄と、戦いごっこや風船バレーなんかをして遊んでいた。当然の如く、下に住む住人からうるさいと苦情が入った。そこで持て余したエネルギーを発散しようと思い、近くのサッカースクールに通い始めた。これが僕のサッカー人生の始まりだ。

小学校低学年の頃は、暇さえあれば家の近くの公園に行き、兄や兄の友達とサッカーをしていた。ただただボールを蹴るのが楽しくて、気づけば日が暮れている、そんな毎日だった。
小学3年生の頃に地元のクラブチームに入り、試合の楽しさを知った。小さい頃から極度の負けず嫌いだったのもあり、試合で勝つために必死に練習した。

中学生になり、北海道では強豪と言われるようなクラブチームに入った。入った当初、周りはみんな自分より上手くて、でかい。スタメンでは出れず、せっかく出れた試合では前半15分で交代させられた。人生で初めての挫折だった。そこからは自分に何が足りないか考え、必死に努力した。紅白戦の間など、周りが休んでる間にもランメニューや、筋トレをこなした。中2になり、気づけばボランチとしてトップチームのスタメンになっていた。北海道トップレベルの試合をする中で、勝負に対するこだわりや、自分や仲間に対する厳しさが身に付いたと思う。

高校の進路はすごく悩んだ。中2の頃から声をかけてもらっていた強豪私立高校に行くか、サッカーがある程度強い進学校に行くか。親や監督と相談し、結局後者を選んだ。今思えば、この時に明確にプロの道を諦めたのだと思う。

高校サッカーでは、中学サッカーと大きく環境が変わった。固い土のグラウンド、薄い選手層、そんな中でも強豪私立に勝つために、必死に努力した。高2の頃には自分の努力が評価され、U17北海道トレセンに選ばれた。しかし、ここで人生2回目の挫折をした。私立に行き、プロを目指してサッカーに人生を懸けている選手と、プロを諦め、勉強の道を選んだ自分の間には大きな差があった。そこからはまた努力の日々だった。勉強とサッカーを両立することは簡単な道ではなかったが、高3のインハイで強豪私立に下剋上するために、技術、フィジカルを磨いた。

迎えた高3の5月、インハイ全道出場を決める運命の試合、相手は中学からの親友がキャプテンを務める札幌光星。激闘の末、PKで破り、全道出場を決めた。チームは盛り上がり、全国出場を本気で目指した。
6月、全道初戦を無事勝ち上がり、2戦目の相手、これまた中学からの親友がキャプテンを務める北海高校。自分が進学を悩んだ高校でもあった。舞台は整った。この日のために自分はサッカーをしてきた。本気でそう思った。
押される展開が続くも、セットプレーから自分がゴールを決め、その一点をチーム全員で守り抜き、全道ベスト8を果たした。全国が本気で見えた。しかし、準々決勝であっさり敗北し、全国への夢は途切れた。

大学に入っても、当然このサッカーへの熱が冷めることはなく、当たり前のように北大サッカー部でサッカーをしている。自分の目標はもちろん全国出場だ。しかし、これは決して簡単なことではない。ただ、サッカーを努力するだけでなく、組織や制度を整える必要もあると思う。この4年間、自分の熱をこの部活に注ぎ続けて、全国出場を果たす。本気でそう思ってる。

#33 中尾優太

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次