わからせ

神山創(4年/FW/湘南高校)

子供の頃から脚が速かった僕にとって、サッカーにおける楽しみは相手をスピードで出し抜くことだけだった。CBの時は裏抜けしたFWに後ろから追いついてクリアしたり、SBの時は上手いWGにかわされた後すぐに追いついてボール奪取したり、FWの時は裏抜けして独走ゴール決めちゃったり…などなど。とりあえずスピードで相手を「わからせ」できればなんでもよかった僕にとって、技術の向上に対する興味なんてまるでなかったし、中学まではそれで大体はなんとかなった。サッカーが大変楽しく、それでいて大変舐め腐っていた。

 これが高校にあがった途端になにもかもうまく行かなくなった。高校生にしてはあまりに稚拙な技術が足を引っ張り、3年間の大半をCチームで過ごした。しかし僕の全てが通用しなかった訳ではなかった。A対Cの紅白戦で、絶対的主力だった先輩が僕にまったく追いつけなかったときは大変気持ちよかった。こんなことがたま〜に起きるから、やっぱり中学校までのスタンスが変わることはなく、結局高校では公式戦に出れなかった。

 浪人を経てサッカーを観るようになり、サッカーに対する見方が180度変わった。頭脳的なプレーに憧れを持つようになり、北大に入ってからは上手い同期や先輩の華麗なプレーを真似しようとした。先に結果だけを言うと、これは大失敗に終わった。
 これに関しては、頭脳的なプレーどうこう以前に、技術が全く大学レベルになかったことが理由として考えられる。縦パスを受けてターンしようとしたのに気付いたらボールは明後日の方向に飛んでいっているなんてことはザラにあった。そんなFWに対する声は厳しく、後ろから罵声を浴びせられ続けた僕はすっかりビクビクFWになってしまい、自分のプレーがよく分からなくなっていた。長所であり、サッカーにおける最大のモチベーションであったはずの脚の速さを生かすことができなくなり、サッカーが楽しみではなくなった時期もあった。

 大学サッカーも3年目に突入しようというところで、転機が訪れた。当時、CFにはポストプレー、得点力ともにレベルの高い本郷さん、謎技術でボールを失わない松尾、ちゃっかり点をとる西方がいて、僕はCFの4番手くらいの立ち位置であった。このままCFにいたらまずいと思った自分は、右SHにポジションを移す事を決意した。とはいっても、ドリブルなんて人生で一度も練習してこなかった自分にできることは、中盤が前向きでボールを持ったときに、何も考えずに裏へ走り抜けることだけだった。やっていることは完全に中学のときと同じであったが、スピードが生かされる場面も増えたことで再認識した。自分のサッカーにおける一番の楽しみは、相手をスピードでわからせることなんだ、と。

 我ながらなんてしょうもない性分なんだと思うけれど、ラストシーズン前に自分のサッカーに対する気持ちが固まったのは本当によかった。スピードを活かせる場面自体を増やすために、冬は人生初のドリブル練習をした。そのおかげで、多少はサイドでドリブルを仕掛けられるようになった。まだまだ下手くそだけど、今シーズンはより多くの相手を「わからせ」したい。そしてそのプレーが得点に繋がったりしたら本当に気持ちがいいんじゃないだろうか。

 結局ここに戻ってきた感があるけれど、なんか初志貫徹って感じでエモいんじゃないかな〜。

#37 神山創

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次